診察と画像診断で病気の有無を確認し、認知症の予防・進行遅延・症状の改善を目指します。
脳専門医による専門外来を毎月2回(土曜午後)診療しております。

〇概要
認知症とは一度正常に発達した認知機能が様々な要因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったために持続的に低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態を指します。
超高齢社会の日本では約460万人が認知症を患っているとされ、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症を有している状況になると推定され、人口の高齢化に伴い今後急速に増加していくと見込まれています。
脳は私たちのほとんどあらゆる活動をコントロールしている司令塔であり、それがうまく働かなければ身体・精神活動に支障が生じるため発症予防と病状の進行を抑えることが大事とされております。
また、治療可能な認知症もあり早期受診・診断が重要です。

〇原因
変性疾患:アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭・側頭型認知症
認知症を引き起こす病気のなかで最も多く脳の神経細胞がゆっくりと死んでいきます。
アルツハイマー病では、脳にアミロイドβとタウと呼ばれるたんぱく質がたまり脳の神経細胞が障害され、遺伝的要因と後天的要因(食生活等の生活環境や既往歴)が複合して発症すると言われています。
レビー小体型認知症では、脳の神経細胞にαシヌクレインというたんぱく質がレビー小体と呼ばれる構造をつくって蓄積することにより神経細胞が障害されることが原因となります。
血管性認知症
2番目に多く脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などを発症し神経の細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなり、その結果その部分の神経細胞が死んだり、神経のネットワークが壊れてしまいます。
その他
慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、正常圧水頭症、甲状腺機能異常症、薬の不適切使用で認知機能低下が起こりますが適切な治療で改善することがあります。

〇症状
記憶障害
記憶力の低下は年齢を重ねれば誰にでも起こるものですが、アルツハイマー病ではさっき聞いた事さえ思い出せないなどの最近の出来事についての記憶が著しく低下することが特徴です
更に病気が進行すれば、覚えていたはずの記憶も失われていきます。
見当識障害
見当識とは、現在の年月や時刻、自分がどこにいるかなど基本的な状況を把握することをいいます。
まず時間や季節感の感覚が薄れ、進行すると迷子になったり遠くに歩いて行こうとします。
理解・判断力の障害
考えるスピードが遅くなり、二つ以上のことが重なるとうまく処理できなくなります。
理解力が低下すると、頭の中で物事を組み立てて考えて目の前のことと結びつけることが難しくなります。
判断力が低下すると、善悪や安全か危険かなどの判断が困難になります。
感情表現の変化
不安・幻覚・妄想・うつ症状などの心理症状、不穏・興奮・暴言・暴力・徘徊などの行動症状があります。

このような症状が気になる方は一度、物忘れ外来を受診されることをお勧めします
日付や曜日がわからない
人の名前が出てこない
同じことを何度も聞く
食事を食べたことを忘れている
計算が出来なくなった
道に迷って帰ってこられなくなった
財布などを取られたのではないかと言う
イライラして怒りっぽくなった

〇診断・治療
認知機能検査、画像検査、血液検査があります。
当院ではVSRAD(MRI画像のコンピュータ解析を用い脳の萎縮度を調べることで認知症の可能性を調べる検査)を用いて認知症の重症化を防ぐために重要な早期発見に力を注いでいます。
認知症の診断は初期ほど難しく、当院では脳専門医と放射線専門医による総合的診断をしております。
治らない病気だから医療機関へ行っても仕方がないは誤りで、早期受診・早期診断・早期治療は非常に重要です。
慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、正常圧水頭症などの場合、脳外科的な処置で劇的に良くなる場合もあります。
甲状腺ホルモンの異常の場合は、内科的な治療で良くなります。
薬の不適切な使用が原因で認知症のような症状がでた場合は、薬をやめるか調整すれば回復します。
アルツハイマー病では、薬で進行を遅らせることができ、早く使い始めると健康寿命を延ばすことができます。
当院は認知症予防につながるリハビリ体操も導入予定で、運動器疾患も含め総合的に患者様が元気になるようお手伝いさせて頂きます。